第31番)明星輪寺
金生山の山頂付近にあるお寺。
お寺までは急な坂&狭い車幅なので恐々運転しましたが、他の方は慣れていらっしゃるのか”ここ通るの!?”という道でも平気でかっ飛ばして行かれました。


訪問した日は年中行事の一つ、永代経大般若で沢山の参拝者で賑わっていました。


屋根が4つある独特な外観の本堂。割と狭いので、焚かれたお線香の煙が軽く充満していました。
ご本尊の虚空蔵菩薩は秘仏の為、本堂入り口に御前立が祀られています。


境内には様々な仏様が祀られていて、本堂内には大日如来、不動明王が、収蔵庫には金剛力士像、空海像などが安置されています。
参道の至る所にも仏様が祀られています。



鹿さん、分かるかなー。
たぶん分かんないと思うなー。

途中、とても景色が良いスポットがあったので立ち寄ってみました。
春の景色はどこを切り取っても絵になりますね。


湯呑に願いを書き、叶ったら持ち帰るというユニークな縁結び地蔵がいらっしゃいます。 もちろんお地蔵様はびっしり湯呑に囲まれていました。